FAQ

ページがありません

よくある質問

幼稚園型認定こども園について

幼稚園型認定こども園とはどんな施設ですか?

幼稚園が文部科学省の管轄であることに対して、認定こども園は内閣府が管轄です。つまり、厚生労働省も文部科学省も関わっていますので、幼稚園的機能と保育所的機能の両方の機能をもっている施設です。

その中でも、幼稚園型認定こども園は公立や私立の認可幼稚園がもととなっているタイプです。保育が必要なお子さまのための保育時間を確保して長時間預かりを実施したり、0歳からのお子さまを預かったりするなど、保育所的な役割も備えて認定こども園として、子育てをサポートします。

認定こども園に通うメリットってなんですか?

近年、共働きの親御様が増加傾向にあります。
幼稚園を希望し、年少から幼児教育を受けさせたいと考えていた保護者の方の中には、仕事をしなければならず、お子さまが年少に達するまでは、別の場所にある保育所に通うしかないと考えていた方もいることでしょう。認定こども園であれば通いなれた園でそのまま幼児教育を受けさせられ、転園などによるお子さまの負担を軽減できます。保育所と幼稚園で預かるお子さまたちの情報交換もできますので、お子さまの性格や発達にあわせた環境づくりがしやすくなることがメリットといえます。

1号認定~3号認定とはなんのことですか?

・1号認定・・・満3歳以上で、保育の必要な事由に該当しない家庭のお子さまが、教育標準時間で通園する場合。

・2号認定・・・満3歳以上で、保育の必要な事由に該当する家庭のお子さまが、保育認定としての標準時間・短時間で通園する場合。

・3号認定・・・満3歳未満で、保育の必要な事由に該当する家庭のお子さまが、保育認定としての標準時間・短時間で通園する場合。
※当園では3号認定のお子様を募集しておりません。

保育の必要な事由とは?

就労中、産前産後、保護者のかたの疾病や障がい、同居親族などの介護・看護、火災などの災害の復旧、求職活動(起業準備を含む)、就学(職業訓練を含む)、虐待やDVの恐れがある、育休時の継続利用、その他市町村長が認める場合と定められています。つまり、保育を受ける必要性がある家庭を意味すると言えます。

保育料について

保育料はどのくらいかかりますか?

保育料は、世帯の前年の所得税額により市の基準で決定されますが、幼児教育にかかる費用の負担軽減を図るため、3歳から5歳の子ども及び市民税非課税世帯の0歳から2歳の子どもを対象に幼児教育・保育の無償化を実施されました。
なお、給食費や行事費など、無償化対象外の費用があります。
詳細は、説明会などでご説明いたします。

参考までに、市川市のWebサイトもご覧ください。

当園について

送迎バスはありますか?

現在、2台のバスが運行しています。バスコースなどについては説明会などでご説明させていただいております。

給食はありますか?

月・火・水・木・金曜日が給食。月1回お弁当の日があります。給食は、給食センターから、毎日届けられる給食を食べています。

食物アレルギーの対応はしていますか?

医師の診断書をもとに、園長、担任、専属の栄養士と面談を行い、個別の対応をしています。

課外授業はどのようなものがありますか?

体育、サッカー、英語、バレエなどがあります。その他に、親子で製作などを楽しむ親子教室も行われています。
詳細はこちらをご覧下さい。

見学はできますか?

はい。見学できます。行事など園の都合でお受け出来ない日もありますので、お電話を頂いた上で、日時を決めさせて頂きお越しいただいております。

土曜日も子どもを預けられますか?

1号認定のお子様は、保護者の就労証明書の内容に基づき、園長が必要性を認めた場合に、利用が可能です。毎月、園が定めた期日までに、利用希望日の届出をしていただきます。
2号認定のお子様は、園が定めた期日までに預かり保育(7時~20時・有料:時間帯別保育料金)のお申し込みをいただければ利用が可能です。

慣らし保育はありますか?

主に2号認定のお子様を対象に、お子さんの年齢と様子に応じて、個別に実施しています。初めての環境でのお子さんの精神的・身体的負担を考慮し、慣らし保育をお勧めしております。

送迎用の駐車場はありますか?

申し訳ございませんが、駐車場はご用意しておりません。徒歩または自転車で送迎していただくようお願いいたします。

保護者が参加する行事はありますか?

入園式などはもちろん、運動会やいずみ祭りなどの行事は保護者様の参加が可能です。
父親参観の日も設けておりますので、ぜひお越しください。